【セキュリティ設定ガイド】やらないと危険!SBI証券、楽天証券の不正利用対策

こんにちは。3年で1000万円貯めた夫婦、あおはるです。

SBI証券、楽天証券で不正取引が多発していること知ってる?

楽天銀行から自動入金されて中国株を売買された…

資産が勝手に売却されて、中国株を購入された…

大金を失ってしまった人が続出して問題になっているんだよね。頑張って積み立てた資産が一瞬でなくなってしまうのは本当に怖い。

大切なお金を守るために、「二段階認証」の設定はこの機会に必ずやっておこう。

楽天証券とSBI証券、それぞれやり方をわかりやすくまとめたから参考に設定してね。

楽天証券でのセキュリティ設定手順

楽天証券では「ログイン追加認証」と「出金時のSMS認証」を設定しておこう。

ログイン追加認証ログイン時にメールでの追加認証が必要
出金時のSMS認証出金手続きを行う際、SMS認証が必要
あおはる
あおはる

フィッシング詐欺などから情報を盗まれないようにするのが1番大切!でも自分のお金を守るためにもセキュリティ設定は見直しておこう

STEP1:ログイン後、右上の「マイメニュー」をタップ

STEP2:「お客様情報の設定・変更」をタップ

STEP3:「セキュリティ設定」を開き、「メール認証/SMS認証の利用設定」をタップ

あおはる
あおはる

ここまでは「ログイン追加認証」と「出金時のSMS認証」は同じ!ここから違うからそれぞれ確認してね

ログイン追加認証の設定方法

STEP4:「ログイン追加認証」の「設定変更へ」をタップ

STEP5:「変更する」をタップ

STEP6:設定完了!

あおはる
あおはる

ログインするときにメールが届いて、メールのなかにアイコンが2つ記載されているよ。その2つのアイコンを選択して「認証する」を押すとログインできる!

出金時のSMS認証

STEP4:「出金」の「設定変更へ」をタップ

STEP5:「変更」をタップで設定完了!

あおはる
あおはる

出金手続きのときにSMSに「ワンタイムキー」が送られてきて、そのキーで認証しないと出金ができなくなるよ!

SBI証券でのセキュリティ設定手順

SBI証券では「デバイス認証」と「出金時二要素認証サービス」を設定しておこう。

デバイス認証ログインするためにデバイスの登録が必要
出金時二要素認証サービス出金時にSMS認証が必要

STEP1:ログインし「口座管理」をタップ

あおはる
あおはる

どちらの設定もここまでは同じだよ!

デバイス認証

STEP2:①「お客さま情報設定・変更」、②「各種サービス」をタップして、「デバイス認証サービス」の③「お申し込み」をタップ

STEP3:「利用申込を行う」をタップ

STEP4:取引パスワードを入力し、「申込」をタップ

STEP5:メールで届いた確認コードを入力し、「登録」をタップ

STEP6:申込完了!一度「ログアウト」する

STEP7:ログイン時に届いたメールに記載されている認証コードを入力し「登録」をタップ

STEP8:デバイス登録完了!

あおはる
あおはる

よくログインするデバイスは登録しておこう

出金時二要素認証サービス

STEP2:①「お客さま情報設定・変更」、②「各種サービス」をタップして、「出金時の二要素認証サービス」の③「変更」をタップ

STEP3:メールで届いた認証コードを入力し、「変更」をタップ

STEP4:設定完了!

大切なお金は自分で守ろう!

不正利用は許せないけど、設定すれば防げたかもしれない被害にあってしまうのは避けたいよね。

フィッシング詐欺など運営会社に非がないケースでは被害を受けた金額が保証されないケースもある。

万が一のときも、設定しておけば防げる可能性が上がるから、しっかりやっておこう!

あおはる
あおはる

フィッシング詐欺に引っかからないのが1番だけど手口も巧妙になってきているからできることはやっておこう

Instagramでみんなに役立つお金の情報を発信していくからフォローしてね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました