【貯まる仕組み作りガイド】結局これが一番貯金できる

こんにちは。3年で1000万円貯めた夫婦、あおはるです。

貯金ゼロから1,000万円貯めるまで、いろいろ試してきた中で1番効果があった方法を紹介するね。

あおはる
あおはる

それはお金が貯まる仕組みを作ること!一度作ればあとは勝手に増えていったよ

銀行口座を3つに分ける

銀行口座は「給与振り込み・支払い用口座」、「貯金用口座」、「投資用口座」の3つに分けよう。

あおはる
あおはる

それぞれどの口座にするかが大事。それぞれの口座を選んだ理由を解説するね

給与振り込み・支払い用口座:住信SBIネット銀行

「給与振り込み・支払い用口座」は、会社からの給与振り込みと生活費の支払いに使う口座。

あおはる
あおはる

クレジットカードの引き落とし口座に設定しているよ

以下が便利すぎて住信SBIネット銀行を「給与振り込み・支払い用口座」に使っているよ。

  • 定額自動振込が便利
  • 振り込み手数料の無料回数が多い
  • スマホでATM取引ができる

定額自動振込が便利

「定額自動振込」は指定した振込先に毎月(毎週)繰り返し振込できるサービス。

好きな振込先に毎月自動で振込するように設定できるよ。

  • 家賃の振込(大家さんの口座)
  • 貯金用口座への振込
  • 投資用口座への振込

給料日の直後に振込するように設定しておけばOK。

貯金ゼロだったころは「残ったお金を貯金しよう」と思ってたけど、給料日前にはすっからかんで貯金できなかった。

定額自動振込を使って、強制的に貯金する仕組みを作っておくことが大事だよ。

給与振り込み口座が会社指定で変えれない!という人は「定額自動入金」を使おう。他の銀行から住信SBIネット銀行に毎月(毎週でもOK)繰り返し入金設定できるサービスだよ。以前は僕も給与振り込み口座が指定だったから使ってた!

振り込み手数料の無料回数が多い

出典:住信SBIネット銀行ウェブサイト

ランク2まではスマホを持ってれば簡単にいけるので、月5回までは振込手数料は無料と思ってもらって大丈夫!

詳細はウェブサイトを確認してね!

スマホでATM取引ができる

ほぼ現金は使わなくなったけど、たまに必要になるときもあるよね。

そういうときにスマホでATM取引ができるのが便利。

キャッシュカードなくてもスマホがあればお金を引き出せるから財布を忘れた時でも現金を用意できるよ。

貯金用口座:あおぞら銀行BANK

あおぞら銀行BANKの魅力は、「0.35%」と普通預金の金利がトップクラスなこと。

他にも金利が高い銀行はあるけど、「証券口座との連携」「給与振込口座に設定」など、条件がもうけられていることがほとんど。

でも、あおぞら銀行BANKなら条件なしで0.35%が適用される!

あおはる
あおはる

金利で増えるお金は少ないとはいえ、少しでも高い銀行にしておけると良いよね

投資用口座:三井住友銀行Olive

三井住友銀行(Olive)を投資用口座として使ってるよ。

投資用口座にしてる理由はポイント還元率。Oliveなら口座の特典とクレカ積立でポイントが貯められるよ!

Oliveの特典のなかに「給与・年金受取特典」があるんだけど、これがかなり良い。

あおはる
あおはる

Oliveを給与・年金の受取口座に設定すると毎月200ポイントがもらえる特典だよ。

給与受取口座は住信SBIネット銀行にしているけど、「給与受取」の条件が以下だから住信SBIネット銀行からOliveに毎月振込していると「給与受取」と判定してくれてる!

・Web通帳に「給料受取」「年金」と表示される明細がある場合が対象です。
※給与受取については、「給料受取」という明細がない場合でも、当月または前月に定額自動入金による1件当たり30,000円以上の入金がある場合は、給与受取実績があるものとします。
※上記以外に「給与受取」という明細がない場合でも、2ヵ月連続で1度に30,000円以上の被振込がある場合、2ヵ月目は給与受取実績があるものとします。

三井住友銀行ウェブサイトより引用(太字は著者が設定)

条件の詳細はウェブサイトを参照してね!

僕はクレカ積立(10万円分で750ポイント)と口座の特典(200ポイント)で毎月950ポイントもらってるよ!

あおはる
あおはる

1年で11,400ポイントになるから大きい!

貯金や投資に回せるお金を増やすには?

仕組み作りはわかったけど、貯金や投資に回せるお金が少ない…

あおはる
あおはる

仕組みを作ったら次は貯金・投資に回せるお金を増やしていこう

貯金・投資金額を増やすための方法を紹介していくね。

支出を把握する

まずは支出の把握から始めよう。

あおはる
あおはる

いくら、なにに使ってるか把握していないと節約は始められない!

把握といえば家計簿だけど、ズボラな僕には無理だった。おすすめなのは家計簿アプリ。

  • 銀行口座
  • 証券口座
  • クレカ
  • 決済アプリ
  • 通販サイト

を登録すれば、あとは自動入力されるから眺めるだけ。

月の支出と収入も自動で計算されるし、内訳もカンタンにみれるよ!

あおはる
あおはる

僕はマネーフォワードMEを使ってる!

固定費を見直す

見直しといっても以下みたいな大きい固定費だけでOK。

  • スマホ代
  • サブスク代
  • 保険
  • 税金
  • 家賃
あおはる
あおはる

1回見直せばずっと効果が続く!

スマホは格安SIMにして、サブスクは動画配信サービスを4つも登録していたからAmazon1つに絞ったよ。

あおはる
あおはる

Amazon Prime、Netflix、Disney+、U-NEXTに登録してた…。どれも楽しいけどさすがに4つは酷すぎた。。。

保険会社に就職した友達のおすすめで入った使ってない医療保険があったから解約!

税金は「ふるさと納税」で食費を抑えたり、「iDeCo」で所得税を抑えたりするのがおすすめ!

貯まる仕組みを作るのが最強

いろいろな工夫があるけど、なにもせずに勝手に貯金できるような仕組みを作るのが1番おすすめ。

銀行もそれぞれ特徴があって、どこでも良いわけじゃないから、目的別にしっかり使い分けよう!

Instagramでみんなに役立つお金の情報を発信していくからフォローしてね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました